ロリポップからラッコサーバーへWordPressサイトを移行する方法

ロリポップからラッコサーバーへWordPressサイトを移行する方法

ロリポップからラッコサーバーへWordPressサイトを移行する方法の備忘録。


Macユーザー向けに、初心者でもつまづかずに進められるように、画面操作レベルで丁寧&噛み砕いて説明します。
専門用語もできるだけやさしく解説しますね。

【Mac専用】ロリポップ → ラッコサーバー WordPressサイト移行マニュアル(ドメイン同じ)

目次

✅ 作業前の全体流れ(7ステップ)

作業ステップ

  • ロリポップからサイトのデータをダウンロード
  • ロリポップからデータベースを保存
  • ラッコにドメインを追加
  • ラッコにデータをアップロード
  • ラッコにデータベースを作ってインポート
  • Macで表示を仮確認(DNSを切り替える前に)
  • ネームサーバー変更&SSL設定

使う道具(すべて無料で使えます)

使うツールは以下の3つ

ツール説明
CyberduckMac対応のかんたんFTPソフト
ブラウザ(Safariなど)管理画面の操作用
テキストエディタ(メモ帳でOK)ファイル修正用

STEP 1|ロリポップからサイトデータをダウンロード

まずはロリポップサーバーからサイトデータをダウンロードします。

① Cyberduck(サイバーダック)をインストール(Mac向けFTPソフト)

Mac向けFTPソフトCyberduck(サイバーダック)をインストールします。

FTPソフトとは、パソコンとサーバーの間でファイルを送ったり受け取ったりするためのソフトです。

  1. 公式サイト:https://cyberduck.io/ からダウンロード
  2. アプリを開いて「新しい接続」
  3. 接続情報を以下のように入力:
項目入力内容(ロリポップで確認)
プロトコルFTP(File Transfer Protocol)
サーバーftp.lolipop.jp
ユーザー名ロリポップのFTPユーザー名
パスワードロリポップのFTPパスワード
  1. 接続したら「/public_html/」というフォルダを見つけてください
  2. 中のファイルを全部選択して、デスクトップなどにドラッグ&ドロップで保存

🔸STEP 2|ロリポップのデータベースを保存(.sqlファイル)

🔹① ログインしてphpMyAdminへ行く

  1. ロリポップの管理画面にログイン
  2. 左メニュー「WEBツール」→「データベース」
  3. 「利用中のデータベース」の「phpMyAdminログイン」をクリック
  4. ユーザー名とパスワードでログイン(管理画面に記載)

🔹② エクスポート作業

  1. 左のメニューから対象のデータベースをクリック
  2. 上のメニュー「エクスポート」を選ぶ
  3. 方式:「クイック」形式 → そのままでOK
  4. 形式:「SQL」→ そのままでOK
  5. 「実行」をクリックすると .sql ファイルがダウンロードされます

🔸STEP 3|ラッコサーバーにドメインを追加

  1. ラッコサーバー にログイン
  2. 「ドメイン」→「ドメイン追加」
  3. 今使っているドメイン(例:example.com)を入力
  4. 「追加」ボタンで完了

⚠️ まだドメインのネームサーバー(DNS)は変更しません!


🔸STEP 4|ラッコにサイトデータをアップロード

🔹① ラッコのFTP情報を確認

  1. ラッコサーバー管理画面 → 「FTP」
  2. 「FTPアカウント」を確認
  3. Cyberduckで新規接続:
項目入力内容
サーバーラッコのFTPホスト名(例:ftp.rakko.cloud)
ユーザー名・パス管理画面の通りに入力
初期ディレクトリ/ドメイン名/public_html(例:/example.com/public_html

🔹② データをアップロード

  1. ロリポップから保存したファイル一式を選んで
  2. Cyberduckでアップロード先にドラッグ&ドロップ

🔸STEP 5|ラッコでデータベース作成→データ取込み

🔹① データベース作成

  1. ラッコ管理画面 → 「データベース」→「MySQL追加」
  2. 任意のDB名・ユーザー名・パスワードを入力して「追加」
  3. phpMyAdminログインURLも表示される(メモしておく)

🔹② wp-config.php の編集

  1. アップロードした中の「wp-config.php」をCyberduckで右クリック→「外部エディタで開く」
  2. 以下の3行を書き換える:
define('DB_NAME', 'ラッコで作成したDB名');
define('DB_USER', 'ラッコで作成したユーザー名');
define('DB_PASSWORD', 'ラッコで設定したパスワード');

🔹③ データベースをインポート

  1. ラッコのphpMyAdminにアクセス(管理画面からリンクあり)
  2. DBを選択 → 上の「インポート」タブ
  3. ロリポップから保存した .sql ファイルを選んで「実行」

🔸STEP 6|Macで表示を仮確認(hostsファイル編集)

🔹① ターミナルを開く(Launchpad → その他 → ターミナル)

sudo nano /etc/hosts

パスワードを聞かれたらMacのログインパスを入力。

🔹② 最後に以下を追加(IPはラッコサーバーのIP)

123.45.67.89 example.com
123.45.67.89 www.example.com

※「123.45.67.89」はラッコサーバーのIPに置き換えてください
※「example.com」はご自身のドメイン名に変更してください

control + Oentercontrol + X で保存して終了

🔹③ Safariで https://example.com にアクセス → 正しく表示されるか確認


🔸STEP 7|ネームサーバーをラッコに切り替え

🔹① ドメイン会社にログイン(ムームードメイン等)

  1. 「ネームサーバー設定」→「カスタム設定」
  2. 下記のラッコサーバー情報に書き換える:
ネームサーバーアドレス
ns1ns1.rakko.cloud
ns2ns2.rakko.cloud

🔹② ラッコ管理画面でSSL(HTTPS)を有効化

  1. ラッコサーバー → 「SSL設定」→ 対象ドメインを選択
  2. 「無料SSLを設定」→ 数分後にHTTPSになります!

🎉 以上で完了!お疲れさまでした!


🔰もし途中でわからなくなったら:

  • 「どこまでできたか」教えてもらえれば、そこから先をピンポイントでサポートできます
  • 手順をPDFマニュアル化 or スクショ付きでも提供可能です

ご希望があれば「PDF形式」や「チェックリスト形式」でもまとめますので、お気軽にお申し付けください😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次